窯起こし報告

占ったとおりの結果となった。

今回は棚板をたくさん汚してめげることはなんとか免れた。前回の再現試験も成功した。いくつかの釉調合がうまく発色した。

だが、課題も多い。筮竹が言っているように、努力して好機を待たねばならない。一番の課題は、いつも同じだが釉の剥離だ。生掛けの宿命なのかも知れないが、まったく剥がれないのもあるから、試行錯誤してみよう。

萩の枇杷が酔ってしまった。

同じ萩土で釉が違うとこのていたらくだ。ちょっと厚掛けしすぎたか?

でも、剥げたところの色がよいので、これからが楽しみでもある。Bamboo先生から、この土はうまく焼くと御本が出ると聞いたが、確かにその通りだと思う。そう、うまく焼けば・・・。

不思議なのは最初の器の隣りにおいたこっちは酔っていないことだ。扉に近いところはいろいろ問題が多いものだ。これは人力スタンパーではたいた大道土原土に伊賀土をブレンドしたもの。

大道土原土のみのはこちら。けっこう気に入っている。釉の奥の発色に魅力を感じる。

最後の写真は唐津の平松土で引いたもの。

やさしい色合いが好きだ。

さて、またいろいろ悩んで次なるステップへ進もう。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




人気blogランキングに投票!
にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へに投票!
別窓でそれぞれのサイトが表示され、投票完了です m(__)m

いつも応援ありがとうございます!