2017-12-01から1ヶ月間の記事一覧

小貫入試験再び

¶ ちょっと方向を変えて再挑戦したが、あえなく沈没 貫入は却って大きくなってしまったその1 長石を3種類ブレンド その2 こちらは2種類のブレンドだが、梅花皮の出やすい長石使用 使った長石がよくなかったかな・・・ 結果として最初に試験したのが一番よかっ…

小貫入試験つづき

¶ 前回の釉を改訂 結論から言うと、改悪に終わった その1 カリ・ソーダ長石1:1 その2 カリ・ソーダ長石2:1 その3 長石は1種類 でも、どれも釉肌はよい感触なのでもう少し工夫してみよう長石は2種類の混合ではなく、もう少しそれぞれの特徴を考えて3種類、…

小貫入試験

¶ カリ長石、ソーダ長石混合釉試験 どれもまづまづの小貫入にはなったが、花はうまく咲かせられなかったその1 比較的融けやすい長石の混合 土、青原(鉄分やや多い) その2 その1の長石配分を1:1から2:1に変えてみる 土、赤カオリン その3 カリ系ソーダ…

「地道な暮らしよ」(寅さん名言集)

¶ こつこつと原土を篩う 最大級は10cmの石も入っている 原土30kgのうち篩って残る粘土分は6.9kg 7.5kgが14目残、20目残、30目残の砂 あとの15.6kgは石とその廻りに粘り着いている粘土 これは水簸して取り出す予定 ∴今日も土練機を拝借 〇3種類のカオリン系粉…

二日目のだるだる

¶ 昨日よりさらに筋肉鈍痛つのるからだを動かすのがおっくうである というわけで今日は日々だらだらとぐうたら生活 明日も・・・かな初スキーの翌日を思い出すなあ あの筋肉痛はもっとイタキモであったが いつもおつき合い下さりありがとうございます。応援よろ…

練る

¶ ようやく土練機の出番もちろん、土練機も知人の工房のものを拝借 手で練るとばさばさでどうにもならない土も、土練機を何度か通すと、そこそこの粘りを持つようになる 機械の力はすごいね今回の土は固く締まった塊あり、小石ありで篩い掛けが一番面倒だっ…

2017年12月19日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

イタタ

¶今日は知人の工房で作業まづは原土を篩い、荒いのはポットミルで摺る 40kgあるので篩うのに時間が掛かった 気づくと哀しいことに、手首に来ていた 併行してミル摺りしたが、これまた哀しいことに、重いポットの上げ下ろしで腰に来た ま、ギックリ腰にならぬ…

バランスが肝心

¶ 二度焼きで味わいが出たことがあったので、今回は更に効果を強められるかどうかの試験をしてみた結果は惨敗還元を強めれば面白味が益すわけではないようだ 土と釉にもよるのだが、少なくとも井戸系に関しては還元を強めすぎると赤味が減じてグレーが勝って…

育ちつづけるアサガオ

¶一週間前は69㎝だったつるが今日は99㎝まで伸びている! 素晴らしい成長ぶりだ朝顔は12度以下では枯れてしまうらしい居間は明け方には10度くらいになっているはずなのだが、ほとんどの時間帯は20度くらいあるせいか、今のところ枯れる様子はない伸びの遅い…

小貫入へ

¶前回の土その2を焼き方をほんのちょっとだけ変えて試験 胴をアップで う〜んあんまり変化はない もっと小さくしたいやっぱりポクポク土がいけないようださて、次はどんな土合わせをしようか・・・ いつもおつき合い下さりありがとうございます。応援よろしくm…

まづまづの出で立ち

¶ 窯出しさあ、2種類の土はどうだったろう 蓋を開けてみるおっ、いい感じ!土その1 ちょっと斑入りの感じが今追究中の焼き方土その2 ふむふむ こう来たか 私はこういう青井戸系が無性に好きだ 貫入検査 (太陽光を当てて貫入を浮かび上がらせているので色…

まづは土の吟味

¶一度小貫入に成功した土合わせだが、色が気に入らないので比率を変えてみる まづは白っぽい色から入る その後赤味を増やして行く作戦さて、どうなりますか? 10月末か11月初旬に、どういうわけかアサガオの双葉が北庭に出ていた 放置したら枯れてしまう 鉢…

初めてのメール参加VIゼミ

¶ 少し前からOG有志でVIゼミを始めた しかし、遠距離だとなかなか集まれないのでゼミの方式を大変革近場のゼミ生だけ山房に集まり、遠い人はメールでエッセイを提出 これなら距離に関係なく参加できる その場の空気は吸えないがエッセイを書く楽しみ、そして…