2014-08-01から1ヶ月間の記事一覧

一歩前進か

∴ ときに暑く、ときに寒い こうやってだんだん秋になってゆく 絵唐津釉、少し調合を変えて試験。 軽い梅花皮も出て、よい感じになってきたが、まだ融け感が若干弱いかな? さて、次はどうするか…… いつもおつき合い下さりありがとうございます。応援よろしく…

絵唐津を入手

∴まだ雨だが いのししは元気なようだ オークションで中里重利氏の茶碗を競り落とした。 やや小ぶりな茶碗だ。絵唐津のぐい呑は持っているが茶碗は初めてである。 ちょっとやる気が出てきた。 いつもおつき合い下さりありがとうございます。応援よろしくm(_ _…

名人の夢

∴雨 あの暑さはどこへ 赤ちゃんが水をコップから飲む練習用の器、名付けて'KUSS'を作りはじめる。以前サンプルを作ったときから大分間隔が空いたので要領を掴むのに時間がかかる。昨日弾いたのを今朝削ったのだが、約半分は不可。小さいものはちょっと大きく…

再び長石試験

∴一転して雨の朝 じとじと 梅雨のようだ 寝室では布団乾燥機が活躍 今回は1210度で焼成。還元、1時間ねらし。焼成時間約14時間。灯油窯。 灯油窯は気むずかしい。特に昨日は最後の最後で油が切れかかったため、炉圧が下がりその後悪戦苦闘の2時間だった。 灯…

冷め待ち

∴ 朝、外へ出たら 風が秋色に変わっていた 今日は私の68歳の誕生日。仲間がお祝いしてくれた! - 窯出し結果 還元、1250度、1時間ねらし。焼成時間約14時間。灯油窯。 風化カリ長石単味。単味はこれ以外はしっかり融けきっていなかった。やはり30時間は必要…

暑いなあ

∴のどが乾かなくても水分補給 長石が4種類届いたので、さっそく試験焼成。 熊谷陶料の話では30時間焼成とのことだが、今すぐに30時間はちょっと無理なので取りあえずこれまでのやりかたで焼いてみる。 長石単味で施釉してみると性質の違いがくっきりと表れる…

復帰

∴暑い夏が戻ってきた 工房はむんむんする 今から思うとギックリ腰がちょうどお盆休みと重なった。 今日から仕事に復帰だ。(一昨日窯焚きはしたが……)今日の作業は魚籠形楊枝立てのヤスリ掛け。 特に焼き締めのは触ってみるとバリバリイガイガである。このま…

備長炭の威力

∴ 腰は一向に快癒せず とろとろと仕事する 昨日の焼成結果。先ず目に入ったのがこれ。 一瞬、何を施釉したのか忘れ、あれ、藁灰釉掛けたっけ?と思ったほどだった。 これは平津長石にウナギ屋さんからいただいた丁寧に処理された備長炭の灰を約5%混ぜたもの…

ミニ試験

∴暦の上では立秋すぎたが 再び暑さがぶり返してきて いよいよ夏本番 腰の具合も快方に向かってきたので油断はせぬよう気を遣いつつ、そろそろ窯焚きに入ろうと思う。 今回の窯は∴ん窯には珍しく無釉の器がほとんど。いわゆる焼き締めだ。前回の試験ではよい…

おかげで休養

∴ 暑くなるかと思いきや 雨 靴下を履いている ギックリ腰で自由に動けない。 それもまた佳きかな。しばらく仕事をさぼれる……しかし、腰というのは不思議な場所だ。ほんのわずかの衝撃で寝返りも打てなくなるのだから。瀬戸にいた頃は、ギックリ腰を治す名医…

あちゃちゃ

∴ なづ菜を抱き上げようとしたら ギクッと電気が走った 久しぶりのギックリ腰 長石単味試験、窯出し。 妙な絵唐津になってしまった。 前回は濃すぎたが、今回は薄すぎたか……。あるいは平津長石そのものを吟味しないといけないか? ま、これは私専用の湯呑な…

吸水率の違い

∴台風 稲田、草むらが大揺れ 野分とはよく言ったものだ 昨日出した長石単味の試験器に珈琲をしばらく入れたままにしておく。 唐津の土でも種類によって吸水率がずいぶん違うことを発見。どっちがいいかは好みの問題ではあるが…… いつもおつき合い下さりあり…

はいぼ、再び

∴台風のせいか涼しい 夜は寒いくらい 今朝見るとはいぼがかなり難度の高いところで孵化している。こうやってまじまじと見るとよくここから飛び立って行けたなと感心する。君聴蝉声無一憂 万空飛尽不知際窯出し。 長石単味の絵唐津試験。 やや釉が厚すぎたた…

夏と言えば

∴昨日、榛東村ぶどう工房TANAKAで買ってきたデラウェアが とんでもなく甘くて美味しい! 夏と言えば……はいぼ!「はいぼ」はバリエーションの王様だ。 ウンゴロ オゴロ セミババ ヤットコセイ ハイデコ マゴジー オンバッバ ガタロウ ジンボ ニュウドウ モン…

その後

∴朝から汗がだらだら 今日は榛東村での初ぶどう狩りへ 前回載せた長石単味のぐい呑、珈琲を飲んでいたらこんな感じになった。 やはり酸化だと焼き締まりも小さいせいか、渋がしこたま入る。 いつもおつき合い下さりありがとうございます。応援よろしくm(_ _)…

再挑戦

∴ 辛し明太子 実にご飯とよく合う 困ったことに何杯でも食べられそう さて、長石単味の溶融温度を知るべく昨日は1270度まで上げてみた(最後のねらしは30分)。 二度焼きの器は釉が薄かったせいで、さほど変化は見られなかったものの、新たに少し濃いめに施…

長石単味

∴ 熱い国からやってきたもの からし明太子 かるかん 窯出し。平津とは言え長石単味は融けにくい。前々回試験で入れたのはほぼ融けかかっていたので1245度まで上げれば御の字と思っていたが甘かった。 やや釉が薄かったこともあるかも知れないが、見たところ…