窯神さま、御機嫌である

8個焼いた小碗すべていい調子が出た。滅多にないことなので素直にうれしい。



前回試験した両極端を少しやわらげた調合を試した。

その1:コードネーム眉間

梅花皮はやや丸みを帯び、色も白っぽさを脱したかな。



その2:コードネーム風山中

前回は梅花皮がまったく出なかったが、今回はちょっ憂いを帯びた梅花皮が出た。色調に不満があるのでこの点を改善したい。



両極端が互いに歩み寄った感がある。



その他の試験結果。

その3:コードネーム風太

灰の代わりにタルクを使ってみたら、こんな感じ。梅花皮の丸みはいい。でも、白が白すぎるか?


その4:化粧試験

赤土の比率を下げてみたらようやくまづまづの色調になった。でも、化粧の利点が生かされていない。これは臆病な化粧である。それに釉がちょっとマットすぎるのでこれも要調整だ。

全体に言えることは胴にまで若干梅花皮が出掛かっていることだ。これはこれまでのすべての釉に共通している特徴だ。これはこれでいいと思う。試験器のひとつを自分のご飯茶碗に使ってみているが、箸先に軽く段差を感じる感覚は悪くはない。でも、今は何よりも手取りのしっとりした釉調を実現したいものだ。

今回の試験は上々の成績でちょっと気持ちがよい。さあ、やるぞ!という気にさせてくれる。



∴なんだか暖かすぎない?これでも冬?
〇工房のガラス窓が全部曇っていた。町まで買い物に下りると途中の道はすべて霧のなか
∴それで昨日はあんなに静かだったのかな?
〇窯焚きの午後静かなり枇杷の花



いつもおつき合い下さりありがとうございます。応援よろしくm(_ _)m
画像をクリックしてランキングサイトが表示されれば投票終了



にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村